PR

【実機レビュー】VGP金賞受賞!SoundPeats Air5 Proは本当にコスパ最強なのか?

Soundpeats Air5 Proのレビュー記事アイキャッチ画像。 イヤホン・ヘッドフォン
高コスパで話題のSoundpeats Air5 Proを徹底レビュー!あなたのデジタルライフを快適にするヒントが満載です。
この記事は約10分で読めます。

皆さん、こんにちは!

在宅ワークや集中したいときに、周りの音が気になってしまうことってありませんか?

今回は、そんな悩みを解決してくれる「ノイズキャンセリング」機能が付いた「SoundPeats Air5 Pro」をレビューします。

このイヤホンは、SNSでも「コスパ最強」と話題ですが、実際のところはどうなのでしょうか。

一緒に見ていきながら、このイヤホンがあなたのデジタルライフをどう変えてくれるのか、じっくりと検証していきましょう。

この記事でわかること
  • SoundPeats Air5 Proの基本的な特徴
  • 実際に使ってわかったノイズキャンセリングの性能や音質
  • どんな人にこのイヤホンがおすすめか

スポンサーリンク

SoundPeats Air5 Proはどんなイヤホン?価格と付属品をチェック

価格とコスパ【VGP金賞の実力】

イヤホン選びって、本当に悩みますよね。

高価なものから手頃なものまでたくさんあって、どれを選べばいいか分からない…。

そんな中、1万円以下という手頃な価格帯の「SoundPeats Air5 Pro」は、VGP 2025 金賞という確かな実績を持っています。


VGPという賞は、価格だけでなく、音質や使いやすさなど、製品全体の価値が非常に高いと認められた証です。

これは、僕たちの代わりに、プロが「これは間違いない!」と太鼓判を押してくれたようなもの。

安心して使える、信頼できるイヤホンだと感じました。


【充電ケース】コンパクトデザインとマットな質感

SoundPeats Air5 Proの充電ケース

SoundPeats Air5 Proを手に取ってまず感じるのは、そのコンパクトさです。

手のひらにすっぽりと収まる、丸みを帯びた卵のような形をしています。

今回レビューしているのは「ブラック」ですが、手触りはつるつるしているのに光沢がない、落ち着いた質感で、いつでも綺麗な状態を保てるのが嬉しいポイントです。

ただ、全体的に非常にシンプルで、正直に言うと「ちょっと地味かな?」という印象も受けました。

でも、変に主張しないデザインのおかげで、普段使いする上ではとても使いやすいと感じます。


【イヤホン本体】疲れにくい軽さとショートスティック型デザイン

SoundPeats Air5 Proの本体

イヤホン本体は、耳から飛び出しにくいショートスティック型のデザインが採用されており、非常にすっきりとした見た目です。

また、片側約4.8gと非常に軽量で、耳にすっぽり収まるサイズ感と、装着時に耳の穴にフィットするよう設計された形状のおかげで、長時間着けていても重さを感じません。家での作業や通勤時にもぴったりです。

イヤホンのロゴ部分はタッチセンサーになっており、ワンタッチで以下の操作が可能です。

  • 再生/一時停止
  • 音量調整(+/-)
  • ノイズキャンセリングの切り替え

スマホを取り出すことなく直感的に操作できるため、とても便利ですね!さらに、IPX5の防水性能も備えているため、急な雨や汗をかくようなシーンでも安心して使えます。


【付属品】すぐに使える?必要なものは揃っているかチェック

SoundPeats Air5 Proの付属品

イヤホン本体と充電ケースの他に、箱の中には以下のものが入っていました。

  • USB Type-C充電ケーブル
  • 3種類のイヤーチップ(S/M/L)
  • 取扱説明書と専用アプリの案内
  • ピーツ君のステッカー

個人的にありがたいのは、シリコン製のイヤーチップが3種類入っていたことです。

シリコンは柔らかい素材なので、耳に優しくフィットしてくれて、長時間着けていても疲れにくいのが嬉しいですね。しかも洗えて清潔。
イヤホンは耳の形に合うかどうかがとても重要なので、これだけ選択肢があると安心できます。

そして、思わぬおまけとして、「ピーツ君のステッカー」も入っていました。
ちょっとしたサプライズで、なんだか嬉しい気持ちになりました。(正直、何に使うかは分かりませんが、もらうと嬉しいですよね!)

USB Type-Cケーブルが最初からついているのもありがたいですね。すでに持っている人も多いと思いますが、予備として一つあると安心です。


基本性能をチェック!知っておきたい4つのポイント

ポイント1:圧倒的なノイズキャンセリング

SoundPeats Air5 Proを装着してまず驚いたのは、その強力なノイズキャンセリング性能です。このイヤホンには、状況に応じて使い分けられる3つのモードが搭載されています。

ノイズキャンセリングモード

周囲の騒音を効果的に打ち消し、音楽に集中できる環境を作り出します。
最大で55dBのノイズ低減が可能とのこと。
とにかくうるさいエアコンがあるんですが、このエアコンの「ゴォー」という騒音がほぼ聴こえなくなったことに驚きました。静かな空間で、自分だけの世界に没頭したいときに最適です。

ノーマルモード

ノイズキャンセリングをオフにした、ごく一般的なイヤホンを付けているような感覚です。音楽を聴きながらも周囲の音が自然に耳に入ってくるため、静かな場所で音楽を楽しみたいときに便利です。

外部音取り込みモード

ノーマルモードよりもはっきりと外音が聞こえるため、イヤホンを外さなくても駅のアナウンスやレジでの店員さんとの会話を聞き逃しません。ただ、音によっては少し聞き取りにくいものもあると感じました。

ポイント2:コスパを凌駕する高音質

このイヤホンは、ハイレゾオーディオワイヤレスに対応しており、価格からは想像できないほどの高音質を実現しています。

CDよりもはるかに多くの音の情報を持っているハイレゾ音源を再生することで、普段聴いている音楽に隠されていた細かなニュアンスや臨場感までも感じ取れます。

特に、低音は豊かで迫力があり、中高音も埋もれることなくクリアに聴こえるため、ロックやEDMからボーカル曲まで、どんなジャンルでもバランス良く楽しめます。

ポイント3:日常を快適にする多機能性

SoundPeats Air5 Proは、普段の生活をより快適にするための便利な機能が満載です。

専用アプリ「PeatsAudio」

イヤホンの設定を自由にカスタマイズできる専用アプリも用意されています。イコライザーで好みの音質に調整したり、モードの切り替えをスムーズに行ったりと、自分にぴったりの設定を見つけられます。

マルチポイント機能

スマホとPCなど2台のデバイスに同時に接続できます。

音楽や動画の再生は、2台のデバイスを接続しなおすことなく簡単に切り替えられるので便利です。これは、先に音を流し始めたデバイスが優先される「先勝ち」仕様です。

スマホに着信があった時は、どちらのデバイスに接続していても着信が優先されます。

ポイント4:長時間の使用も安心!急速充電にも対応のバッテリー

このイヤホンは

  • イヤホン単体で最大7.5時間の連続再生
  • 充電ケースを併用すれば合計で37時間の再生

が可能です。

一度フル充電しておけば、在宅ワークで一日中使っても、充電切れの心配がありません。

また、10分間の充電で2時間再生できる急速充電にも対応しているので、忙しいときでも安心です。

充電ケースはイヤホンを約4回フル充電できるので、出張や旅行などでも安心です。
バッテリー残量はアプリで簡単に確認できます。

【実機レビュー】使ってわかった3つの魅力と1つの注意点

魅力1:40〜50代に嬉しい!音量を上げなくてもいいノイキャン性能

ノイズキャンセリング機能は、音量を必要以上に上げなくても、音楽やPodcastがクリアに聴こえる点が最大の魅力です。

特に、聴力が気になり始める40〜50代の僕たちにとって、耳への負担を気にせず長時間安心して使えるのは、本当に嬉しいポイントだと感じました。

以前使っていたイヤホンでは、周りの雑音に負けないように、ついつい音量を上げてしまい、長く装着していると疲れを感じていました。でも、このイヤホンなら、周囲の騒音を気にすることなく、静かな環境で自分だけの世界に没頭できます。

魅力2:【音質編】ハイレゾ対応だけじゃない!イコライザーで自分好みの音に

このイヤホンは、価格からは想像できないほどの高音質が大きな魅力です。でも、このイヤホンの本当の魅力は、それだけではありません。

専用アプリを使うことで、イコライザー機能を自由に調整できるんです。

「イコライザーって難しそう…」と感じるかもしれませんが、ご安心ください!いくつか用意されたプリセット(あらかじめ設定された音のパターン)を選ぶだけで、簡単に音質を変えられます。

たとえば、低音を強調して迫力あるサウンドを楽しんだり、ボーカルがよりクリアに聴こえるように調整したりと、自分好みの音を見つけられるのは嬉しいポイントです。

慣れてきたら、自分で細かく調整できる「カスタムEQ」にも挑戦してみるのも楽しそうですよ。

魅力3:地味に便利!2台同時に接続できるマルチポイント機能

マルチポイント機能を使うと、パソコンで音楽を聴きながら、「スマホに届いた動画をすぐに見たい」なんて時も簡単です。
面倒な操作は一切不要!

このイヤホンは先勝ち仕様なので、例えばパソコンで音楽を再生中にスマホで動画を再生しても、切り替わりません。でも、一度パソコンの音楽を止めた後、スマホで動画を再生すれば、繋ぎなおすことなく、すぐに切り替えて見ることができます
これは、日々の作業をよりスムーズにしてくれる、まさに「かゆいところに手が届く」便利なポイントだと感じました。

1つの注意点:老眼にはちょっとツライ?見づらいL/R表示と取扱説明書

どの製品もそうですけど、「ちょっとなぁ…」と思う部分はあります。このイヤホンも、実際に使ってみて「ここはちょっと気になるな…」と感じた点がありました。

それは、イヤホンの本体に書かれているL(左)とR(右)の文字が、非常に小さくて見づらいことです。しかもなんかフォントがおしゃれなのか、見づらいんですよ。

メガネを掛けなおすか、外してめちゃくちゃ近づいてみないと見えません。正直なところ、老眼が始まりだした僕にとっては、ちょっと不親切に感じました。せめて見やすいフォントと色にしてほしかった。

また、箱に入っている取扱説明書も文字が小さく苦労しました。

こんな人におすすめ!SoundPeats Air5 Proは「買い」?

これまでのレビューを踏まえ、どんな人にこのイヤホンがおすすめか、改めてまとめてみましょう。

ずばり、コスパを重視しながらも、高性能なノイズキャンセリングイヤホンを探している人には、間違いなくおすすめです。

初めてノイズキャンセリングイヤホンを買う人
1万円以下という手頃な価格でありながら、ハイレゾ対応の高音質、便利なマルチポイント機能など、充実した機能が揃っています。最初の一台として、きっと満足できるはずです。

在宅ワークや家事中に集中したい人
ノイズキャンセリング機能が、周囲の騒音をしっかりと打ち消してくれます。リビングやカフェで作業していても、イヤホンを着けるだけで自分だけの静かな空間が手に入ります。

耳への負担を減らしたい人
イヤホン本体が軽くて耳に優しくフィットする上、ノイズキャンセリング機能のおかげで、音量を無理に上げる必要がありません。長時間の作業でも耳が疲れにくいのが嬉しいポイントです。

スマホとパソコンをシームレスに使い分けたい人
2台同時に接続できるマルチポイント機能が、日々の作業効率をぐっと上げてくれます。仕事中にスマホの着信があっても、イヤホンを付け替える必要がないので、とても便利です。

まとめ|コスパ最強のノイキャンイヤホン

今回は、VGP金賞を受賞した「SoundPeats Air5 Pro」を、40~50代の在宅ワーカーである僕の視点からレビューしました。

ノイズキャンセリングや高音質、マルチポイント機能など、魅力的な機能が満載で、特に「音量を上げなくてもいいノイキャン性能」は、耳への負担を気にする僕たち世代にとって、本当に嬉しいポイントでした。

一方で、イヤホンのL/R表記や取扱説明書の文字が小さくて見づらいという、正直な注意点もお伝えしました。

しかし、これらの点を差し引いても、このイヤホンは間違いなく「買い」です。

1万円以下という手頃な価格で、これほど多機能で高品質なイヤホンは他にはないと思いました!
「ノイズキャンセリングイヤホンが欲しいけど、高価なモデルには手が出ない」
「普段使いで快適に使えるイヤホンを探している」
そんな人は、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました