テクノストレスっていう言葉。知っていますか?
今はどんな環境でもコンピュータを使っていますよね。
スマートフォンもコンピュータと同じようなもんですから
見ない日も使わない日もないですよ。休日も。
何かとストレスの多い現代において、そのコンピュータに起因するストレスがあるんです。
テクノストレスとは何か?
テクノストレスとは、コンピュータに絡む仕事や日常的にコンピュータを使っている人たちの中で共通する精神的な失調症状を総称した言葉です。
確かにこれだけコンピュータが普及していつもいつも使うようになったら、こういうのありますよね。
ちなみに「テクノストレス」という名前は、1984年にアメリカの診療心理学者のクレイグ・ブロード氏が命名したものだそうです。
どんなものがあるのか
テクノストレスと呼ばれるものの中にはどんなものがあるのでしょうか。
まぁ何となく想像はつくかもしれません。
テクノストレスとは以下の2つの症候群の事をいいます。
- テクノ不安症
- テクノ依存症
テクノ不安症
テクノ不安症とは…
コンピュータ社会に適応できていないのでは?とか
上手く受け入れられていないのでは?と
不安になる心理状況が原因で、イライラしたり、焦燥感を常に抱えてしまったりすることを言います。
他にもそれが原因で起こる症状として頭痛などがあり、コンピュータに対する抵抗感が現れます。
現代ではなんでもかんでもコンピュータを使って処理することが多くて…
そんな中、ある程度の年齢の方はコンピュータを使った経験がなかったりします。
そうすると、若い人たちはバンバン使ってうまく仕事をこなしいているのに自分は…
と不安になるのです。
テクノ依存症
テクノ依存症とは、テクノ不安症の逆で、コンピュータに過剰に適応した人たちにある症状です。
若い男性に多いそうです。
これは、コンピュータを使う事に何の抵抗もなく、適応しすぎてしまう事でコンピュータなしではいられないような状態になってしまいます。
その結果、感情表現がうまくできなくなったり、人間関係が煩わしく面倒に感じることがあります。ネット中毒もありますね。
現在は、テクノ不安症になる方は少なく、テクノ依存症が非常に増えている状況なのだそうです。
予防することはできる
このテクノストレスは、ちょっとした意識で予防することができます。
意外と当たり前のことだったりします。
コンピュータに接する時間を決める
長く使い過ぎないように注意が必要です。
最近は長く使い過ぎて睡眠不足を招き、身体的にもいろんな弊害を起こすことがあります。
自分に置き換えても心当たりのある人はとっても多いのではないでしょうか?
私自身も睡眠不足は感じてます。
疲れにキチンと対処する
仕事をうまくこなすためにも「休憩」は必ず必要なものです。
これをないがしろにして、休まないでいるとテクノストレスはやってきてしまいますよ。
体の疲れはわかりやすいですけど、頭の疲れも意識しましょう。
パソコンを離れた触れ合いを持つ
特に「テクノ依存症」に注意が必要な方ですが、人と触れ合って、笑ったり怒ったり泣いたりといった感情を出していきましょう。
まとめ
コンピュータの使い過ぎには気をつけましょ。
人と触れ合って楽しく過ごしましょ。
という当たり前を大切にしなくちゃですね。