スマホは使うけど充電器はどれがいいのか?ケーブルはどれなのか?
そういった疑問を持ちつつもお店の人におまかせで買ってしまう人も多いですよね。
ここでは初心者向けに、そして僕と同じ40代以上の方向けにスマホ充電器の選び方を解説します。
スマホ充電器の基礎知識:選び方ガイド
スマホが私たちの生活に欠かせない必需品となっている今、そのスマホを充電する「充電器」も重要なアイテムですよね!
実は、そのスマホ充電器にも様々な種類があります。USB-A、USB-C、Lightning端子など、見たこと聞いたことがある言葉もあるでしょう。
これらの違いを知ることが、適切な充電器選びの第一歩となります。
でも、難しく考える必要はありません。
この記事を読めば、充電器の基本がすぐに理解できます。
充電器の種類や機能を知れば、あなたのスマホに最適な充電器が見つかるはずです。一緒に、充電器の基本を学んでみましょう!
USB規格の違いを理解しよう
まずは、コネクタ・端子ですね。
あなたのスマホの充電コネクタはなんですか?
わからない人はココで一緒に確認してみましょう。
実は、充電に使用するコネクタにも色々な種類があるんです。
主なものは以下の3種類です。
- USB Type-A(USB-A)
- USB Type-C(USB-C)
- Lightning(アップル製品)
それぞれ形が違うだけでなく、データ転送速度や充電速度も異なります。
また、USB Type-A(USB-A)についてはコンセント側に差し込むことが多いですね。
ささっ、あなたのスマホの充電口や充電器を見て上記の形と見比べてください。
USB-Cは最新で高速、USB-Aは従来型、Lightningはアップル製品専用です。この違いを覚えておけば、店頭で迷うことはなくなりますね。
充電器:出力ワット数の計算と重要性
充電器を選ぶとき、「W(ワット)」という単位を見たことありませんか?これが出力ワット数です。
例えば、以前のスマホでは5Wが普通の充電でしたし、18Wは高速充電、そして最新のものだと65Wもあります。
簡単に言えば、ワット数の数字が大きいほど充電が速いんです。
充電機器の商品説明を見てみてください。
W(ワット/消費電力)が記載されていると思います。
ワット表記がなく、A(アンペア/電流)・V(ボルト/電圧)だけの場合もあります。
例)5V=3A
その場合は以下のように計算します。
A(アンペア/電流)×V(ボルト/電圧)=W(ワット/消費電力)
先ほどの例でいえば15Wとなります。
例)5V==3A ⇒ 5×3=15ワット
意外と簡単で分かりやすいですね。
でも、高ければ良いというわけではありません。スマホが対応していないとその性能を十分に発揮できないこともあるからです。
ご自身の使用しているスマホが何Wまで対応しているか、是非一度説明書やメーカーのウェブサイトで確認してみてください。
その範囲内で大きなワット数の充電器を選べば、スマホを傷めずに、効率よく充電できます。
スマホの充電が足りずに焦ることもあると思います!充電時間を短縮したい方は、ぜひチェックしてみてください!
ケーブルの種類とコネクタの組み合わせ
充電ケーブル、たくさんあって困ったことはありませんか?
実は、ケーブルも充電器そのものと同じくらい重要なんです。
ケーブルの種類
主なタイプは、先ほど話したコネクタの組み合わせである以下の3種類です。
スマホの充電コネクタ、充電器のコネクタの2つの端子によって使えるケーブルの種類に違いがあるんですね!
USB A to USB Cケーブル
2つある端子のうち一つは「USB A」もう一つは「USB C」のケーブルです。
USB Aは幅約12mm×高さ約4.5mmの長方形の形状で、USB Cは楕円の形の端子です。
家の充電器の半分はこのタイプを使っています。
USB C to USB Cケーブル
Type-C同士を接続することができます。
見てすぐわかるように両方とも楕円の形の端子になっていますので、上下の向きは気にしないで大丈夫!
最近では一番使いどころの多いケーブルですね
最新のUSB 4規格ではType-Cのみが対応しているので今後も増えそうです。
Lightningケーブル
Apple製品専用の充電・データ転送用ケーブルです。左の写真はLightning とUSB C端子のケーブルですね。
Lightning ケーブルにも、もう一方の端子がUSB Cではなく、USB A端子のものもあります。
高速充電技術の基礎|どんなものがある?
「高速充電」という言葉を聞いたことがありますか?
これは、その名の通り通常よりも速くスマホを充電できる技術のことです。
例えば、QuickCharge、USB PD、PowerIQなどがあります。
高速充電を使えば、短時間で多くの電力を充電できるんです。いや、本当にありがたいですね!
忙しい毎日を送る皆さんにもぴったりです。
Quick Charge(クイックチャージ)
QuickChargeは、米Qualcomm社が開発したスマートフォンやタブレットなどを高速充電する規格で、「QC」とも呼ばれます。
それぞれのスマホ(充電したい機器)に最適な電圧と電流に調節して充電することができます。
充電器が最適な電圧に調整してくれるので面倒もありませんし、安全ですね。
Android搭載のスマートフォンで広く採用されています。
QuickCharge 3.0対応のスマートフォンでは、30分で最大50%まで充電可能…とかすごいですね。
条件:
- Quick Charge対応のスマートフォンと充電器が必要
- 最新のQuickCharge 4.0/4+はUSB PD 3.0と互換性がある
USB Power Delivery (USB PD)
USB-IF協会が策定したUSB Type-C端子に対応した充電のための規格で、最大240Wまでの高電力による充電ができるので高速充電が可能です!
スマートフォン以外でもノートPCなど他のデバイスでも使用可能で、IPhoneやMacbookなどでも「PD」は使えます。
- USB PD対応のスマートフォン・充電器・ケーブルの3つが必要
- USB-Cコネクターを採用したデバイスで使用可能
PowerIQ
Ankerが2014年に発表した急速充電技術のことです。
充電器に繋いだ機器を認識・判別して、その機器に最速で充電できるように電力を調整することができる技術です。
USB PDやQCは使用する条件として「規格に対応するデバイス」となりますが、PowerIQはより多くの…それこそほとんどのUSB Cデバイスに汎用的に使え、充電に適した出力に調整してくれます。
結果的に高速充電になりますね。
- ほとんどすべてのUSB C機器に高速充電の効果を得られる
自分のスマホで使える高速充電についても確認しておきましょう!
整理しよう!充電器を選ぶ時のポイント
さて、ここまで見てきた充電器を選ぶ時に関係する情報を基に
充電器を選ぶ時のポイントをおさらいしましょう。
少なくとも以下の点をチェックしておけば大きな失敗にはつながらないでしょう!
スマホで確認すること
スマホ(充電したい機器)で以下のことを確認しておきましょう。
確認したら次に行きましょう
充電器選びのポイント
先に確認したコネクタ形状・ワット数・高速充電規格に対応しているかどうか を目安として条件に合う充電器を選んでいきましょう。
必要以上に大きな出力ワット数の充電器を購入する必要はないですが、確認したワット数に見合う充電器を選ぶのがいいです!
また、高速充電対応しているのであれば、USB Power Delivery/QuickCharge/PowerIQ など対応している技術から購入を検討するのもいいですね。
充電器のコネクタ確認
充電器が決まったら、ケーブルですね。
「購入する充電器のコネクタ」を確認しましょう。
複数種類ついてるものもありますのでチェックしてみてください。
次のケーブル選びに必要になってきます。
充電ケーブル選びのポイント
端子は2つあります。
1つは充電器に、もう1つはスマホ(充電したい機器)に接続します。
確認したそれぞれの端子・コネクタに合ったケーブルを選びましょう。
まとめ:最適な充電器選びのステップ
充電器選びのポイント、理解できましたか?
せっかくのスマホやデバイスの充電能力を十分に発揮できず、その時間にストレスためるのももったいないですね。
まず、自分のスマホやデバイスの充電に関わるUSB規格を知っておきましょう。
できればそこに対応している高速充電技術を付け加えられればバッチリです。
きっと最適な充電器が見つかるはずです。新しい充電器で、もっと便利で快適なスマホライフを楽しんでくださいね!
ここまで読んでくださって、ありがとうございました